原因がわかる!
だ・か・ら・対策ができるのです!
数ある接骨院、整体院の中から当院を選んでいただきありがとうございます。
このページでは、これから当院で施術をしていくにあたり、大切な考え方をお伝えしていきます。
これを読むことで、不快な症状が「なぜ」あなたのカラダに出てしまっているのか理解できるかと思います。
お忙しいと思いますが、ぜひご一読してからご予約されてください。

ある日、突然痛みが生じて、
「家事ができない・・・」
「仕事ができない・・・」
「やりたいことができない・・・」
このような経験があるのではないでしょうか。
まるで、カラダの不調が、何の前ぶれもなくいきなり襲ってきたかのような・・・。
しかし、全ての症状には、しっかりと原因があります。
原因の多くが、生活上での負担と関係しています。実は私たちは、気づかないうちに、普段の行動の習慣や考え方の習慣から、カラダに多くの負担、ストレスをかけています。
カラダにかかる負担が少なければ、もしくは、赤ちゃんのような身体状態であれば、寝たら改善するのですが、積み重なっていくと徐々に体への負担が大きくなり、「疲れが取れにくい」「だるい」などといった症状が現れてきます。
これが、最初に見られるカラダの不調のサインです。
これは、カラダをコップとした場合、コップに原因という水が溜まっていくようなイメージです。このカラダからのサインに目を向けずに、さらに水が溜まってしまうとどうなるでしょうか?
簡単にわかるとおり、何もしないと、コップから水が溢れてしまいます。その状態こそが、痛みや痺れが発症している状態です。
この状態は、カラダにとって異常事態です。日常生活に支障が出て、色々なことにストレスを感じてしまいます。
これが、カラダに不調が生じる原因になります。
この状態をさらに放っておくと、病気の発症に繋がってしまう可能性があります。今このページを読まれている
あなたには、絶対に避けてもらいたい行為です。
では、どのようにすれば、負担の蓄積を防ぎ、症状を改善して、心地よいカラダで生活が送れるようになるのでしょうか。
心地よいカラダになるための2つのポイント!
1.負担を受けていることに気づき、可能な範囲で日常的に今後の負担を減らしていくこと
2.施術やセルフケアで、今の状態まで蓄積してしまっている負担を減らしていくこと
この2つを、あなたと私が二人三脚で行っていくことで、スムーズに症状の改善に向かうことができます。

ここまでの話で、症状を出さないためには、負担を溜めないことが大切であることがおわかりいただけたかと思います。
それを踏まえた上で、どのようなものが負担となるのかを知ると、負担軽減への糸口が見えてきます。
コップの水を溜める3つの原因
1.構造面
当院は、歪みの原因を筋肉や骨に捉われずに、内臓や神経、血管など幅広い視点から不調の原因を見つけながら施術を行っています。内臓機能や血流が良くなることで、筋肉をほぐすだけでは改善しなかった方も改善がみられていきます。
2.習慣面
カラダの不調は、日々の生活習慣から形成されていることがあります。
当院では、カウンセリングや検査、施術をさせていただいた上で、あなたのこれまでの習慣が変わるような提案をさせていただくことがあります。習慣を変えていくことは、改善が早くなることや再発予防にも繫がります。
3.メンタル面
私たちは、毎日気づかないうちに、多くのストレスを受けて生活しています。ストレス状態が続くことは、自律神経の乱れやカラダの不調に繋がるため、メンタル面のフォローも大切にしながら施術を行っています。
整骨院Axisでは、以上の3つの要因からアプローチすることで効果的な施術を提供しております。
カラダの全体のバランスを整えることで、自己治癒力を最高に発揮させ、根本改善へと導いていきます。
施術は痛みのないソフトな手法ですのでご安心ください。